marine fellows

福岡のスキューバダイビングスクール『マリンフェローズ』

マリンフェローズ・ダイビングスクール (財)日本体育協会・公認指導員登録店|福岡大学・アクアスポーツ実施指導店
スキューバダイビング

スキューバダイビングの醍醐味
ダイビングライセンスについて
マリンフェローズでの取得
取得後のフォロー
マリンフェローズのビギナー講習
ダイビングマナー
道具について
ダイビングQ&A
マリンフェローズクラブ
MFCとは
MFCの活動
ダイビングレポート
MFCメンバーからのメッセージ
MFCメンバーのブログ
MFCメンバー専用ページ ※メンバーID/PWが必要です。
Cカードを持っている方
ダイビング・カウンセリング
メンバーになるためには
親子マリンスポーツ教室
各種コース紹介
ご参加にあたって
スクール運営
スクールのご紹介
地域貢献活動

ブリティッシュ・サブアクア・クラブ
福岡県スノーケリング協会
日本スノーケリング協会
財団法人 日本体育協会
国際サンゴ礁年2008
日本ウミガメ協議会
トップページ > マリンフェローズでの取得 > 取得までの手順
Diving|マリンフェローズでの取得
戻る ビギナー講習 取得までの手順
取得までの手順
はじめてダイビングスクールを受講する方が、スクーバダイバーとしての認定を受けるためにどのような手順が必要なのか、ここで簡単に説明しましょう。

1 まずは電話にて受講の申し込み
  受講日程に無理のないように余裕を持って申し込みをします。
講習は毎日開催ですから、自分の都合に合わせて申し込むことができます。

2 オリエンテーションと受講手順
  オリエンテーション受講後、予約金の支払い、受講申込書の提出、適性検査、メンバー登録などの各種手続き、そして講習スケジュールなどを決定します。

3 ダイビングに必要な基礎知識の講習
  学科講習は5セクションに分かれ、2日間(約4時間/2日)かけて学習します。

4 ダイビングプールで実技トレーニング
  器材セッティング、水面や水中での技術を習得します。
基本テクニックがマスターできればOKがでます。(約6時間/1日)

5 福岡もしくは長崎の海で海洋実習
  1日2ダイブ、2日間かけて実技練習の反復をします。
インストラクターが講習の成果を評価します。

6 マリンフェローズにて筆記テストおよびカード申請
  実習終了後、マリンフェローズに来店して筆記テストを受けます。
合格したらCカード申請手続を行います。

7 Cカードがお手元に、おめでとうございます!
  申請後約2週間で認定カードが発行され、いよいよ貴方もダイバーとしてのスタートです。
BSACオーシャンダイバー(オープンウォーター)
このコースは、BSACの長い歴史の中で確立された教育方針に基づいて、水中で自由に活動するために最低限必要な知識と技術を習得します。
つまりこれからダイビングの様々なテクニックや楽しみ方を身に付けるための基礎コースです。

学科講習
<5教程8時間>
プール講習(限定水域)
<4教程8時間>
海洋実習
<4 DIVES>
  1. ダイビングコース紹介
  2. 基本器材の知識
  3. 水中環境と圧力の影響
  4. ダイビング環境
  5. 安全なダイビングのルール
  1. 器材の取り扱い方
  2. 水中動作と基礎実技
  3. 緊急手順
  4. スキンダイビング
  • 器材の準備、チェック、操作
  • 潜降と浮上
  • 水中動作
  • マスククリア
  • 水中浮力
  • 緊急手順2種類等

学科講習・プールワークのスケジュール
  月/火/木/金/土/日(水は休講日)
学科前半
(1) (2) (3)
(1)11:00〜 (2)15:00〜 (3)19:00〜
学科後半
(1) (2) (3)
(1)11:00〜 (2)15:00〜 (3)19:00〜
プールワーク
(1) (2) (3)
(1)12:00〜 (2)15:00〜 (3)18:00〜
学科前半1日、学科後半1日、プール1日の計3日間をご都合に合わせて選ぶことができます。 但し、各講習は定員6名となります。
他の受講生の迷惑にならないよう、受講開始時間は厳守してください。
万一、都合が上記スケジュールに合わない場合はスタッフまでご相談ください。

戻る
お問い合わせはこちらから
PAGE TOP
リンク集個人情報保護方針お問い合わせ Copyright(C) 2008 marine fellows Co Ltd., All rights reserved.