marine fellows

福岡のスキューバダイビングスクール『マリンフェローズ』

マリンフェローズ・ダイビングスクール (財)日本体育協会・公認指導員登録店|福岡大学・アクアスポーツ実施指導店
スキューバダイビング

スキューバダイビングの醍醐味
ダイビングライセンスについて
マリンフェローズでの取得
取得後のフォロー
マリンフェローズのビギナー講習
ダイビングマナー
道具について
ダイビングQ&A
マリンフェローズクラブ
MFCとは
MFCの活動
ダイビングレポート
MFCメンバーからのメッセージ
MFCメンバーのブログ
MFCメンバー専用ページ ※メンバーID/PWが必要です。
Cカードを持っている方
ダイビング・カウンセリング
メンバーになるためには
親子マリンスポーツ教室
各種コース紹介
ご参加にあたって
スクール運営
スクールのご紹介
地域貢献活動

ブリティッシュ・サブアクア・クラブ
福岡県スノーケリング協会
日本スノーケリング協会
財団法人 日本体育協会
国際サンゴ礁年2008
日本ウミガメ協議会
トップページ > ダイビングライセンスについて
Diving|ダイビングライセンスについて
Cカードとは
 スキューバダイビングを行うには、ダイビング指導団体が発行するCカード(サティフィケーションカード)が必要です。一般的には「ダイビングライセンス」と呼ばれていますが、ダイビングを安全かつ快適に楽しむための基礎知識と技術を習得したという認定証書のことです。ダイビングツアーに参加するときはもちろん、器材のレンタルやエアーチャージ(タンクに空気を充填すること)を受ける場合、このCカードを取得することから始めなければなりません。

 現在日本には、民間のダイビング指導団体が大小合わせて20数団体存在します。その中でもマリンフェローズが採用するのは「BSAC」の指導規準です。


世界の海をネットする、伝統と権威のある潜水指導団体、BSAC
ブリティッシュ・サブアクア・クラブ
 BSAC(ブリティッシュ・サブアクアクラブ)は「海に優しくあれ、海に厳しくあれ」を信条に、英国のチャールズ皇太子を名誉会長に戴く、世界で最も伝統と権威ある潜水指導団体です。

 1953年ロンドン(第1支部)において、実業家オスカー・グージェンがジャーナリストのピーター・スモールの力を借りて設立したものでした。その後、第2支部がイーストランカシャーに、第3支部と第4支部がブリストルとブラックプールにそれぞれ置かれ、1957年には初の海外支部としてジャマイカに設立されました。

 更にアジア地域の拠点として、1987年にBSAC/JAPANが発足し、現在では世界でも上位のシェアを誇っています。

 こうして誕生以来加盟国は86カ国を越え、潜水クラブとして世界最大を誇るとともに、潜水指導のリーダー的役割を担っています。常に「セーフティファースト」を最優先に考えた潜水指導はもちろんのこと、海の素晴らしさを満喫するべく、ダイバー間の交流活動に力を入れています。

 マリンフェローズにはBSACの最高位であるナショナルインストラクター(指導者を養成する指導者)資格を所持するスタッフがいるため、その質の高いスクールには定評があります。

 またマリンフェローズには、(財)日本体育協会がより質の高い指導者として認定する公認上級指導者もいますので、どうぞ安心して受講してください。

お問い合わせはこちらから
PAGE TOP
リンク集個人情報保護方針お問い合わせ Copyright(C) 2008 marine fellows Co Ltd., All rights reserved.