marine fellows

福岡のスキューバダイビングスクール『マリンフェローズ』

マリンフェローズ・ダイビングスクール (財)日本体育協会・公認指導員登録店|福岡大学・アクアスポーツ実施指導店
スキューバダイビング

スキューバダイビングの醍醐味
ダイビングライセンスについて
マリンフェローズでの取得
取得後のフォロー
マリンフェローズのビギナー講習
ダイビングマナー
道具について
ダイビングQ&A
マリンフェローズクラブ
MFCとは
MFCの活動
ダイビングレポート
MFCメンバーからのメッセージ
MFCメンバーのブログ
MFCメンバー専用ページ ※メンバーID/PWが必要です。
Cカードを持っている方
ダイビング・カウンセリング
メンバーになるためには
親子マリンスポーツ教室
各種コース紹介
ご参加にあたって
スクール運営
スクールのご紹介
地域貢献活動

ブリティッシュ・サブアクア・クラブ
福岡県スノーケリング協会
日本スノーケリング協会
財団法人 日本体育協会
国際サンゴ礁年2008
日本ウミガメ協議会
トップページ > 取得後のフォロー
Diving|取得後のフォロー
初心者に適切なファンダイブとは
 Cカードを取得すれば、テレビや雑誌でイメージした優雅で気持ちよいダイビングが、直ぐに実現するのでしょうか?答えは「NO」です。運転免許を取ったばかりの時を思い出してみてください。いきなり交通量の多い高速道路を流れに従って走るのはまず不可能でしょう。少しづつ運転しているうちに段々と道路にも慣れ、緊張もほぐれてくるものです。ダイビングもこれと同じです。最初は歯がゆい思いもするでしょうが、経験を重ねていくうちにイメージ通りのダイビングが実現してゆくはずです。

 陸上での自動車の路上実習でさえ20数時間、ダイビングの海洋実習はわずか3時間足らずです。ダイビングには自ずと講習終了後に課題が残されることになります。この課題をクリアするには、ファンダイブ等でダイビングの経験を積み重ねることしかありません。そして初心者の継続ダイビングの一環として一番適しているのが、近場での気軽なファンダイブです。日帰りや1泊2日で気軽に参加して繰り返し経験を積むことができます。また常に掛かり付けのインストラクターのアドバイスを受けられることも、技術の上達において非常に有効でしょう。


とりあえず、40本が目標です!
 初めて海に入った時、大きな感動を覚えるとともに、「これはちょっとマズいな」と感じたらしめたものです。目で観る美しさとは裏腹に、思うように動かせない身体。この状況を自覚した時からあなたの上達が始まるのです。この水中での身体のコントロールのことを「中性浮力」と言います。中性浮力とはすなわち浮きも沈みもしない状態のことで、スクーバダイビングは常にこの状態で行います。無重力状態に似た水中においては、この技術を会得するのにどうしても物理的に時間を要するのです。テレビや雑誌でしかダイビングをイメージしたことのない人にとって、この中性浮力はいかにも厄介な存在となります。

 そこでマリンフェローズでは、初心者に対してとりあえずファンダイブ40本を目指すように指導しています。個人差はあれ、だいたいの人が40本程度で不自由なくダイビングが楽しめる程度に中性浮力がとれるようになるからです。こうなると水中での視野や活動範囲が広がり、心にも余裕がもてるようになり、ますますダイビングが楽しくなってくるでしょう。

お問い合わせはこちらから
PAGE TOP
リンク集個人情報保護方針お問い合わせ Copyright(C) 2008 marine fellows Co Ltd., All rights reserved.