 |

◎ダイビングを始めて
ダイビングは一人じゃあ出来ないってことですかね。
始めた頃は直ぐにきれいな海を観たいとか、大物の魚に出会いたいとか考えていましたが、何でもそう簡単にはいかないのが世の常。
ダイビングは「バディ」が基本。
バディがいてこそ、安全で楽しいダイビングが出来る。
海での一本一本のダイビングがバディ作り、仲間作りに繋がる訳です。
50歳になって始めたダイビング。
そろそろ10年になりますが、今では何よりそのバディや仲間と逢えることが一番の楽しみです。
◎貴方にとってマリンフェローズとは
子供の頃の夢は、南極探検隊に入ること。
西鉄ライオンズの野球選手になること。
もう50年も前になりますが、不思議なものですね〜。
マリンフェローズにいると、半ズボンにランニングシャツ、鉄腕アトムの月星ズックを履いた少年時代の自分がそこに立っているんですよね。
その少年は、今では白髪頭の僕をジッと見詰めて…。
「おっちゃん、また僕に会いに来たのかい!」って、笑いかけるんですよね。 |
|

◎ダイビングを始めて
ダイビングを始める事は大きな未知への挑戦だった。見たことがない海中がステージであること、様々な機器とその知識を要すること、風、波、体調、時間など多くの要素が関わることがそう考えさせた。経験をつみ、水中での動きや技術に慣れてくると共に、ダイビングの魅力は無限に広がっていく。バディダイビングやナビゲーションなど、まだ見ぬ魅力に向けて精進し、もっとダイビングの本質が知りたい。
◎僕にとってのマリンフェローズとは
ダイビングは大きな喜びと危険をはらんでいる。マリンフェローズの信頼できる指導、仲間がいてこそ、安全で質が高く、本当のダイビングの醍醐味が味わえると考えている。海中だけではないメンバーとの交流、フォーラムなどがお互いの信頼に大きく関わっている。スキルや知識の向上、新しいことへの挑戦をお互いを高めあいながらしていくことができる環境。それがマリンフェローズだと思う。
|
 |
 |

◎ダイビングを初めて感じた事
海の中には想像だにしていなかった別の世界があった!“海”というとてつもない相手にものすごい興味が出てきた。地球温暖化の影響、珊瑚の白化現象などを目の当たりにして環境問題に強い思いがわき上がってきた、そして海をはじめ自然に対してもっと謙虚な態度を持たねばと思い始めた。潜り始めて“命”(特に呼吸)や“生きている事”を強く意識するようになった。バディーの存在の重要性を意識するようになった。
◎私にとってマリンフェローズとは
強い引力でマリンフェローズに引かれているのを感じます。
マリンフェローズに所属するようになって約一年、海の中ではもちろんですが陸上でも私の指南役です。初めは右も左もわからず、マリンフェローズにどっぷりつかり受け身でしたが、それではいけない、常に自分にフィードバックをかけ、マリンフェローズでの私の存在意義を考えていかねばと思っています。わたしがマリンフェローズにフィードバックできる事も考えていきます!
|
|

◎ダイビングを始めて
未知なる世界との遭遇は感動的でした!
しかも、灯台下暗しで「地元の海はこんなに凄いんだ!」と新たな発見をすることができました。
ダイビングを始めると人生観が変わるとは聞きましたが、まさにその通り。
始めた年が私の人生の転換期といっても過言ではありません。
これからも探究心を忘れずに、自身がたくさん感動してそれを次世代に伝えていけたら良いなと思っています。
◎貴方にとってマリンフェローズとは
修行の場?でもあり、癒しの場でもあります。
クラブのメンバーと共に目標を掲げ、それに向かって楽しみながら日々ダイビング経験を積む…。
自分の立てた夢や目標が達成された時の感動は大きいものです。
職種も年齢も違うけれど、仲間との一体感が生まれて居心地の良い場所になります。
マリンフェローズは心も身体も浄化してくれ、健康と若さと美しさを保つには最適の環境でしょう。 |
 |
 |

◎ダイビングを始めて
「自然は面白い!」ということ。
子供の頃以来、自然の中で遊ぶことが減っていましたが、ダイビングを始めて、必ず月一回は海に行くようになりました。
雄大な自然に触れれば触れるほど、どんどん夢中になってしまいます。
いきいきとした魚達と一緒に泳いでいると生命力を感じ、自分が生きている実感が湧いてきます。
そして「よし、明日も頑張ろう!」という前向きな気持ちになれるのです。
◎貴方にとってマリンフェローズとは
ポジティブになれ、自身のキャパシティを広げられる場所。
様々な年齢、職業のメンバーと一緒にダイビング活動をすることで、日々良い刺激を受けています。
マリンフェローズメンバーは与えられる楽しさだけではなく、自らが楽しさを追求し自主的に行動するため自立心が養われます。
これは「自立したダイバー」になるためにとても大切なことで、何でも「真剣に遊び、学ぶ」ところが好きです。 |
|